Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)メンバーの年齢は?名前・出身地・脱退したメンバーや人気曲5選を紹介!

スポンサーリンク

*アフェリエイト広告を利用しています。

とおんくん
とおんくん

Mrs.GREEN APPLEのメンバーは何歳だろう?

おとちゃん
おとちゃん

大人気のバンドだけに年齢も気になるよね!

多くの人から愛され高い人気があるMrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)、愛称「ミセス」。

ケセラセラ」や「ライラック」などほとんどが大ヒットとなり、「今、一番聞かれているアーティスト」に。

Mrs. GREEN APPLE(ミセスグリーンアップル)のメンバー3人の年齢など気になるのプロフィールを調べてみました。

この記事では、Mrs. GREEN APPLEのメンバーの名前・年齢・出身地・脱退したメンバーやおすすめ人気曲5選を紹介します。

この記事でわかること
  • Mrs. GREEN APPLEのメンバーのプロフィール
  • バンド名の由来と経歴
  • Mrs. GREEN APPLEの脱退したメンバー
  • 作詞・作曲はだれか
  • ビジュアルが変わったといわれる理由
  • おすすめ人気曲5選
スポンサーリンク

Mrs. GREEN APPLEメンバーは?

2013年にデビューをし2020年からおよそ2年の活動休止を経て、2022年3月より「フェーズ2開幕」を宣言した愛称ミセスの名で親しまれているMrs. GREEN APPLE。

デビュー当時はメンバー6人で活動していましたが、現在は3人体制となっています。

現在のMrs. GREEN APPLEのメンバープロフィールを紹介します。

大森元貴|ボーカル・ギター

名前:大森元貴
読み方:おおもりもとき
誕生日:1996年9月14日
年齢:27歳(2024年2月現在)
身長:170㎝前後(推測)
血液型:A型
出身地:東京都
あだ名:もとき・もっくん
担当:ボーカル&ギター

大森元貴さんはMrs. GREEN APPLEのボーカルであり、全ての曲の作詞・作曲を担当しています。

小学校の卒業式で目立ちたいという動機からバンドを結成し中学1年生の頃に独学でDTMを学び、。高校は音楽に重きを置きたかったため通信制高校に。

2012年高校1年のときにバンドを結成するも1年足らずで解散となり、2013年の高校2年のときにMrs. GREEN APPLEを結成しています。

さらに、音楽だけでなく絵本も出版しており、大森元貴さんのマルチな才能を発揮しています。

created by Rinker
¥1,980 (2025/03/31 19:04:05時点 楽天市場調べ-詳細)

大森元貴さんの絵本で重版となった『メメント・モリ』です。

若井滉斗|ギター

名前:若井滉斗
読み方:わかいひろと
誕生日:1996年10月8日
年齢:27歳(2024年2月現在)
身長:170㎝前後(推測)
血液型:O型
出身地:東京都
あだ名:ひろぱ
担当:ギター

若井滉斗さんはMrs. GREEN APPLEのギター担当です。

幼い頃からサッカーをしており、プロサッカー選手を目指すほどのサッカー好きでした。

中学時代に幼馴染みの大森元貴さんがニコニコ動画に上げていた楽曲に衝撃を受け、兄の影響でギターに触れた経験があったため大森元貴さんと音楽活動を始めることに。

若井滉斗さんは写真愛好家としても知られており、カメラ好きになったきっかけは2015年頃に祖父母からフィルムカメラを譲ってもらったからだそうです。

出典元:Mrs. GREEN APPLE

2024年4月12日にリリースされた配信限定シングル「ライラック」は、若井滉斗さんのギターの凄さがわかる楽曲で「ミセス史上最高難易度のギター」とメンバーが公言しています。

藤澤涼架|キーボード

名前:藤澤涼架
呼び方:ふじさわりょうか
誕生日:1993年5月19日
年齢:30歳
身長:175㎝前後(推測)
血液型:A型
出身地:長野県
あだ名:りょうちゃん
担当:キーボード

藤澤涼架さんはMrs. GREEN APPLEのキーボード担当

幼い頃はピアノを習い、中学校の部活動では吹奏楽部に入部しフルートを演奏しており、全日本吹奏楽コンクール全国大会で地区代表に選ばれています。

高校は音楽科のある学校を選び、卒業後は芸能養成所に進みました。

Mrs. GREEN APPLEには大森元貴さんと偶然出会い、「鍵盤楽器が弾けて雰囲気が良い」という理由で誘われ加入し、はじめてキーボードを触ったそうです。

おとちゃん
おとちゃん

藤澤涼架さんは名前とメイクをしたときの顔立ちから、性別を女性と間違えられるようですが、男性です。

スポンサーリンク

Mrs. GREEN APPLEのバンド名の由来は?

バンド名の由来はファミレスでバンド名を考えており、大森元貴さんが食べ物の名前を入れたいという希望から「GREEN APPLE」が付けられたそうです。

「GREEN APLLE」には、「いつまでも熟さずに青りんごのような気持ちでやっていきたい」という思いが込められています。

バンドの印象として柔らかい、中性的なイメージを出したいという思いから英語における女性への敬称でもある「Mrs.」を加えたそうです。

愛称や略称には「ミセス」「MGA」などがあり、公式ファンクラブは「Ringo Jam」、ファンダムネームは「JAM’S」。

スポンサーリンク

Mrs. GREEN APPLEの経歴は?

Mrs. GREEN APPLEは若者を中心に絶大な人気を誇るバンドです。

ここではMrs. GREEN APPLEの経歴を紹介します。

2013年バンドを結成

2013年に当時高校2年生であった大森元貴さんが中心となり、若井滉斗さん(ギター)、山中綾華さん(ドラムス)、松尾拓海さん(ベース)の4人に声をかけて結成しました。

その後大森元貴さんが藤澤涼架(キーボード)を誘い5人体制に。

2014年から本格的に活動をはじめるが、同年7月にベースの松尾拓海さんが脱退し11月にベースに髙野清宗さんが加入しました。

2015年メジャーデビュー

出典元:Mrs. GREEN APPLE

2015年8月にミニアルバム『Variety』をリリースし「StaRt」でメジャーデビューをしました。

同年12月にリリースした1stシングル「Speaking」は、テレビ東京系アニメ『遊☆戯☆王ARC-V』エンディングテーマに書き下ろされています。

Mrs. GREEN APPLEは楽曲リリースと共にライブ活動も積極的に行い知名度を高めていきました。

「Speaking」はアルバム「TWELVE」に収録されています。

created by Rinker
¥2,444 (2025/03/31 19:04:06時点 楽天市場調べ-詳細)

活動休止とメンバー脱退

2020年7月にMrs. GREEN APPLEはベストアルバム『5』をリリースとともに「フェーズ1完結」を宣言し、事務所独立と当面の間の活動休止を発表

人気がある中での活動休止の発表であっただけに、大変話題となりました。

大森元貴さんは活動休止の理由を、「前向きな意味での活動休止」と語っています。

おとちゃん
おとちゃん

Mrs. GREEN APPLEは事務所から独立し新しいスタッフのオーデションを行っていたため、新しい体制を整えるための活動休止だったようですね。

とおんくん
とおんくん

事務所を自分自身で立ち上げるには活動しながらでは難しため、やむを得ずだったのかもしれませんね。

大森元貴さんは活動休止中にファンを待たせてはいけないという思いから、ソロ活動を積極的に行っています。

2021年12月に翌年から活動を再開するとともにフェーズ2を開幕することを発表すると同時に、山中綾華さんと髙野清宗さんが脱退することが公式サイトで発表されました。

出典元:Mrs. GREEN APPLE

活動再開「フェーズ2開幕」

活動休止から約1年8か月後に大森元貴さん(ボーカル・ギター)・若井滉斗さん(ギター)・藤澤涼架さん(キーボード)の3人体制で活動を再開したMrs. GREEN APPLE。

復活のきっかけは「これはもう、きっとアウトプットのギアにしないといけないんだろうな」と大森元貴さんが感じたからだそうです。

メンバー他2人も活動再開が「めちゃくちゃ嬉しかった」そうで、休止中触ってなかった楽器を触って「エネルギーを感じた」そうです。

「フェーズ2」ではおよそ2年間あたためてきたものを、しっかりと発揮してファンを喜ばせてくています。

スポンサーリンク

Mrs. GREEN APPLE(ミセス)の作詞・作曲は誰?

Mrs. GREEN APPLEの作詞・作曲はメンバープロフィーのところで触れましたが、ボーカルの大森元貴さんがすべて行っています。

2023年のBillboard JAPANの年間チャートで『作詞家チャート』・『作曲家チャート』共に1位に輝きました。

総合ソングトップ100以内に計11曲を送り込んでいます。

大森元貴さんは小学校6年生の頃から曲作りをしていたそうで、まさに天才ですね。

スポンサーリンク

Mrs. GREEN APPLE元メンバーは誰?

活動休止期間がでありフェーズ2の幕開けの発表と同時に、メンバー髙野清宗さんと山中綾華さんの脱退を発表しました。

脱退の理由は公表されておらず、髙野清宗さんは現在もベーシストとして活動しているそうです。

元メンバーである2人のプロフィールを紹介します。

①髙野清宗|ベース

髙野清宗さんは2014年10月に加入し、2021年に脱退しています。

ベースを担当しており、当時は最年長メンバーで頼れる存在であり、リーダーを担当していました。

音楽理論の考えが強くバンドを支える存在。

いじられキャラでもあり、アロハシャツを着ていると「沖縄のホテルマンを意識している?」とメンバーから突っ込まれたそうです。

②山中綾華|ドラム

山中綾華さんはドラムを担当しており、唯一の女性メンバーで迫力のある演奏が得意。

音楽の勉強をするために上京をするころに大森元貴さんに出会い、Mrs. GREEN APPLEに加入しています。

山中綾華さんがドラムをはじめたきっかけは、rumania montevideo(ルーマニア・モンテビデオ)のドラマーが女性だったことだそうです。

ミセスの紅一点、そしてコーラスができるドラマーとして活動していました。

スポンサーリンク

Mrs. GREEN APPLEの人気曲5選!

ドラマや映画・CM曲など多くのタイアップ曲も多く、数々の人気曲を誕生させているMrs. GREEN APPLE。

ここではMrs. GREEN APPLEの人気曲5選を紹介します。

①ダーリン

出典元:Mrs. GREEN APPLE

「ダーリン」はMrs. GREEN APPLEの配信限定シングルです。

『Mrs. GREEN APPLE18祭』のテーマソングとしての書き下ろし楽曲。

大森元貴さんは、10代が抱く感情は「全部対象がいて初めて起こる感情」と考え、10代の孤独を歌うからこそ他の誰かである「ダーリン」を歌うことに意味があると言っていました。

オフボーカルやインストゥルメンタルも配信されているので、様々な視点から楽しむことができます。

②インフェルノ

出典元:Mrs. GREEN APPLE

インフェルノ」はMrs. GREEN APPLEの3作目のデジタルシングルであり、アルバム「Attitude」に収録されています。

アニメ『炎炎ノ消防隊』のオープニングテーマに書き下ろされました。

大森元貴さんは『炎炎ノ消防隊』の原作漫画からのファンであったため、アニメの世界観をしっかり理解して作詞・作曲しています。

「インフェルノ」は2020年8月に「青と夏」に続いてストリーミング累計再生回数が1億回を突破し、現在YouTube再生回数は2.3憶回を超えています。

created by Rinker
¥2,664 (2025/03/31 19:04:07時点 楽天市場調べ-詳細)

③ライラック

出典元:Mrs. GREEN APPLE

「ライラック」はMrs. GREEN APPLEの9作目の配信シングルで、ベストアルバム「10」に収録されています。

アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマに起用されました。

2024年12月30日に『第66回 輝く!日本レコード大賞』で大賞を受賞しています。

大森元貴さんは「青と夏」のアンサーソングのような感覚で作ったと言っていました。

おとちゃん
おとちゃん

イントロの若井さんのギターがかっこいいですね!

④ケセラセラ

出典元:Mrs. GREEN APPLE

「ケセラセラ」は2023年4月にリリースされた7枚目の配信限定シングルであり、アルバム「ANTENNA」に収録されています。

テレビ朝日系列ドラマ『日曜の夜ぐらいは…』の主題歌として書き下ろされ、ドラマにピッタリな世界観に。

2023年12月30日に『第65回 輝く!日本レコード大賞』で大賞を受賞し、大森元貴さんの伸びやかな歌声と心地よいメロディーに今日も頑張ろうと元気をもらえるような楽曲です。

カラオケでも人気で高音をこなせば注目されるでしょう。

created by Rinker
¥3,950 (2025/04/01 13:25:04時点 楽天市場調べ-詳細)

⑤ビターバカンス

出典元:Mrs. GREEN APPLE

「ビターバカンス」は2025年11月にリリースされた配信限定シングルです。

『聖⭐︎おにいさん THE MOVIE〜ホーリーメンVS悪魔軍団〜』の主題歌に起用されました。

大森元貴さんは『聖⭐︎おにいさん』の原作の大ファンだそうです。

さらにメディアにて、人それぞれの価値観や頑張り方がある中で「休んじゃえばいい」と言いつつも休みを全肯定するわけではないバランスを大事にしたと言っていました。

スポンサーリンク

Mrs. GREEN APPLE(ミセス)の近況情報!

7月8日にアニバーサリーベストアルバム『10』を発売。

「ニュー・マイ・ノーマル」や「ライラック」など全19曲の人気曲が収録されています。

初回限界盤には「Studio Session Live #4」としてメジャーデビュー盤『Variety』の6曲が特別収録されています。

「Studio Session Live」#1〜3はYouTubeに投稿されています

さらに、2025年2月26日にはライブBlu-ray&DVD『ゼンジン未到とヴェルトラウム ~銘々編~』リリース。

10周年となる2024年夏に4日間で約15万人を動員した日本のバンド史上最年少でのスタジアムツアーの横浜スタジアム最終日のライブが映像化されています。

「ここでしか見ることのできない83分に及ぶライヴのドキュメンタリー映像」なども収録されているそうです。

ファンにとってうれしい2作品となりますね。

スポンサーリンク

Mrs. GREEN APPLEは絶大的な人気バンド!

Mrs. GREEN APPLEは2015年に5人体制でデビューをし、活動休止期間・メンバー脱退を経て2022年に3人体制で活動再開をしました。

活動休止前も再開後もMrs. GREEN APPLEの人気は高く、ドラマや映画・CMなどに多く楽曲が使われています。

Mrs. GREEN APPLEはフェーズ2もますます活躍の場を広め、進化し続けるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました